会社情報

  1. HOME
  2. >会社情報
  3. >藤徳物産のあゆみ

藤徳物産のあゆみ

創業の地 倉敷

倉敷は、江戸時代に幕府の直轄地(天領)として栄え、倉(蔵)が多く作られていたところから、倉敷の地名の由来となったといわれます。倉敷は、瀬戸内海気候といわれる温暖で比較的降水量が少なく四季に恵まれた地域で、高梁川と広大な土地のおかげで、おいしいお米や、果物、野菜、い草などの生産が盛んに行われておりました。

海産物商「藤屋」を創業

(明治13年創業の店 「藤屋」)明治13年4月(1880年)、藤徳物産の創業者、渡辺徳太郎(当時26歳)が、煮干いりこを中心とした海産物商「藤屋」を倉敷に創業。

徳太郎が創業の地として選んだ新川町(現在の美観地区)は、幕府の天領時代から米倉が並んで、船運の開けた同地域が倉敷の商業の中心であったためで、海産物商にとって、船と川は当時の流通の要でした。

藤徳物産の社名の由来

勤勉実直であった徳太郎は、「藤屋の徳さん」の愛称で親しまれ、それが現在の社名の由来となっております。

大正5年2月(1916年) 個人商店から藤徳合資会社へ

徳太郎の長男、渡辺源太郎(当時34歳)が「藤徳合資会社」を設立し、代表社員に就任。

昭和4年9月(1929年) 株式会社藤徳商店を設立

「藤徳合資会社」を解散し、「株式会社藤徳商店」を設立し、渡辺源太郎が代表取締役社長に就任。

昭和23年7月(1948年) 岡山県水産物株式会社を設立

戦後経済統制の一部緩和により、「岡山県水産物株式会社」を設立し、食品卸問屋を再開。
本社は倉敷、営業所を岡山、笠岡、新見、玉島に設置。

昭和29年6月(1954年) 藤徳物産株式会社に改称

「岡山県水産物株式会社」を「藤徳物産株式会社」に社名を改称。

昭和30年6月(1955年) 株式会社藤徳商店を吸収合併

沿革

1970年 8月 本社社屋を建設
1979年 12月 サブリーナタウン(現:ゆめタウン倉敷)を建設
1980年 11月 創業100周年記念式典開催
1988年 4月 岡山支店を移設
1992年 3月 岡山物流センター完成
1997年 3月 CVS部を開設
1999年 7月 倉敷東支店・倉敷東物流センターを開設
2003年 6月 常温統合岡山センターを開設
2004年 10月 清音支店を開設(総菜部、低温食品部、清音物流センター統合移転)
2006年 4月 福山酒類支店を開設
2007年 11月 福山支店移転
2008年 2月 福山酒類支店移転
2009年 6月 香川支店移転
2013年 12月 三井食品株式会社と資本業務提携
2015年 6月 福山酒類支店を福山支店に統合移転
2015年 7月 倉敷支店を岡山支店に統合移転
2016年 3月 総菜工場でHACCP取得
2018年 2月 営業本部を本社に移転
2019年 10月 総菜事業部を分割し三井物産株式会社設立の「株式会社藤屋」に事業継承
2020年 創業140周年

スマートフォン版を表示する